「思いをつなげる」
最終スコアは79対59で敗戦。一桁の点差でくらいつき後半へつなげることができたが、その後はこちらの力を更に大きく上回る私学の力に圧倒された。しかし、コートで闘い続けたREDSの選手を私は誰よりも誇りに思う。ボールを敵チームよりも先に奪うために高く跳び、コートに転がるボールに飛び込み、相手にリバウンドさせないように身体を張り、味方のシュートの成功にチーム皆で喜び、苦しい場面でディフェンスを頑張るなど、本当にすべての場面でよく闘った試合だった。
さて、実は今大会で引退をする3年生が1名いる。今年度高校総体でキャプテンを務めた選手だ。彼が試合後のミーティングで残したメッセージをここに記録しようと思う。
「私立に勝ちたい。俺達はシュート力も身体能力も私立には負けていない。それでもあと少しという場面で勝てない。そのあと少しを選手一人一人が課題意識を持って練習しなければならない。」
「俺が入部してから大切にしていることを1つ教える。それは人間力を磨くこと。掃除やゴミ拾い、周囲の手伝い、学校行事では思いっきり盛り上がることとかコート外での頑張りや成長が大事だよ。それが仙台REDSの一番の強みだから。」
3年生の後輩へのメッセージは、指導する側の私にとっても現役時代を思い出させるものでした。3年生のこういう考え方や思いを私達は次へとつないでいかなければいけない。
本日試合の応援にかけつけてくださった多くのREDSファンに感謝いたします。
仙台REDSに多幸あれ。

コメント
コメントを投稿